2025年05月20日
北方4島物語
投稿13回目:R7/5/20(火)
〇2章e:1999(平成11)年12月31日「プーチンロシア連邦大統領」が誕生し、森首相、小泉首相、安倍首相とした日本国首相との会談記録
◇2001(平成13)年4月26日~2006(平成18)年9月26日までの小泉政権が誕生します。
◇2003(平成15)年1月小泉首相の訪露(1)共同声明において、両首脳の間で、4島の帰属の問題を解決し、【平和条約】を可能な限り早期に締結し、もって両国関係を完全に正常化すべきとの「決意」を確認した。(2)「日ロ行動計画」において、1956年日ソ共同宣言、1993年東京宣言、2001年イルクーツク声明の3文書が具体的に列挙され、その他の諸合意と併せ、今後の【平和条約】交渉の基礎とされた。日ロ間で有効な国際約束に1956年の【日ソ共同宣言】も含まれると発言
◇2000(平成12)年4月5日から、2006(平成18)年9月26日までとする森政権と小泉政権の約6年5月間において、森首相、小泉首相共に訪ロ、また、プーチンロシア連邦大統領も訪日され、「両首相」と会談を重ねられ、ロシア連邦との「4島返還交渉【平和条約】締結への機運が高まりますが、ここにして小泉政権後の6政権(安倍一次内閣、福田内閣、麻生内閣、鳩山内閣、菅直人内閣、野田内閣)においての、プーチンロシア連邦大統領との【平和条約】締結(4島の返還)交渉への会談記録を見出すことができず、その間とする約6年間の空白期間?を得、2012(平成24)年12月26日より、2020(令和2)年9月16日までの約7年9か月間とする安倍第2次、3次・4次とする長期政権が誕生することとなります。
〇2章e:1999(平成11)年12月31日「プーチンロシア連邦大統領」が誕生し、森首相、小泉首相、安倍首相とした日本国首相との会談記録
◇2001(平成13)年4月26日~2006(平成18)年9月26日までの小泉政権が誕生します。
◇2003(平成15)年1月小泉首相の訪露(1)共同声明において、両首脳の間で、4島の帰属の問題を解決し、【平和条約】を可能な限り早期に締結し、もって両国関係を完全に正常化すべきとの「決意」を確認した。(2)「日ロ行動計画」において、1956年日ソ共同宣言、1993年東京宣言、2001年イルクーツク声明の3文書が具体的に列挙され、その他の諸合意と併せ、今後の【平和条約】交渉の基礎とされた。日ロ間で有効な国際約束に1956年の【日ソ共同宣言】も含まれると発言
◇2000(平成12)年4月5日から、2006(平成18)年9月26日までとする森政権と小泉政権の約6年5月間において、森首相、小泉首相共に訪ロ、また、プーチンロシア連邦大統領も訪日され、「両首相」と会談を重ねられ、ロシア連邦との「4島返還交渉【平和条約】締結への機運が高まりますが、ここにして小泉政権後の6政権(安倍一次内閣、福田内閣、麻生内閣、鳩山内閣、菅直人内閣、野田内閣)においての、プーチンロシア連邦大統領との【平和条約】締結(4島の返還)交渉への会談記録を見出すことができず、その間とする約6年間の空白期間?を得、2012(平成24)年12月26日より、2020(令和2)年9月16日までの約7年9か月間とする安倍第2次、3次・4次とする長期政権が誕生することとなります。
Posted by たからふじ at 06:29│Comments(0)