QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2025年05月17日

北方4島物語

投稿:11回目令和7/5/17(土)
〇2章c:日本国が【サンフランシスコ平和条約】により、ソビエト連邦に対し放棄した[南樺太][千島列島][満州]の中の[千島列島]の範囲に含まれるとした島に対する「日本国」「ソビエト連邦」の間に、【日ソ共同宣言】後、相反する違いがあることが浮き彫りされました。
◇日本国の主張とは、1855年(安政元年12月21日)2月7日に「徳川幕府」により、「日本国と露西亜国」の間に、【日本国・露西亜国通好条約】が調印され、北方4島(択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島)を、「露西亜国」が、「日本国領土」と認め、「得撫島から占守島までの21島」は、「日本国」が、「露西亜国」領土と認めたことにより、「北方4島」を新ためて「日本国」領土と認識する事となりました。
◇一方、「ソビエト連邦、及び後継国家ロシア連邦政府」の[千島列島]の範囲に含まれる島々に対する解釈として、「日本国」が、1945(昭和20)年9月2日、東京湾に停泊する戦艦甲板上において、「連合国」への降伏文書」に調印した6年後の、1951(昭和26)年9月8日に、50数か国からなる連合国が参加する【サンフランシスコ平和条約】会議において「国際法」として、「ソビエト連邦」に放棄された[千島列島]自体が、「北海道からカムチャッカ半島を構成している,ソビエト連邦名「クリル列島」を指し示すとし、その範囲には、日本国名の北方4島」(択捉島、、国後島、色丹島、歯舞群島)に(得撫島から占守島)までの21島を合わせた25島全てが含まれているとする、第3者に対してもわかり易い解説とする「地理学的視点」による解説を採用し、【サンフランシスコ平和条約】会議以後、北方4島を「ソビエト連邦」領であると主張する事となりました。
  


Posted by たからふじ at 06:26Comments(0)