2025年05月08日
北方4島物語
北方4島物語目次
第1章:1855(安政2)年2月7日、日本国と露西亜国の間で【日本国・露西亜国通好条約】が調印され、北方4島{択捉島(えとろふ島)、国後島(くなしり島)、色丹島(しこたん島、)歯舞群島(はぼまい群島)}は、「露西亜国」が認める日本国領と画定していましたが、91年後の1946(昭和21)年に、「ソビエト連邦」に占拠され、編入されます。その間の経緯を、検証文を添えながら追うきじとしています。
第2章:【サンフランシスコ平和条約】会議から【日ソ共同宣言】の調印、田中角栄首相の訪露を始まりとし、森喜朗首相、小泉純一郎首相とプーチンロシア連邦大統領友との会談記事
第3章:安倍晋三首相とプーチンロシア連邦大統領との会談により、合意されたと見るべき【平和条約】を締結し、2島の返還を実現するとの案は、どのような過程を得て成立したのか、及び、合意されたとする3案の成立を目指されるも「ラブロフ外相」による、合意案成立の拒絶とも取れる談話により、結果として生じた「安倍首相の遺産
第4章:安倍首相の遺産
第5章:特別枠として設けた章
第6章:北方四島の成り立ち
第7章:北方四島に含まれている択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の説明
第8章:北方領土の日に寄せられた「岸田首相の挨拶文の紹介
第1章:1855(安政2)年2月7日、日本国と露西亜国の間で【日本国・露西亜国通好条約】が調印され、北方4島{択捉島(えとろふ島)、国後島(くなしり島)、色丹島(しこたん島、)歯舞群島(はぼまい群島)}は、「露西亜国」が認める日本国領と画定していましたが、91年後の1946(昭和21)年に、「ソビエト連邦」に占拠され、編入されます。その間の経緯を、検証文を添えながら追うきじとしています。
第2章:【サンフランシスコ平和条約】会議から【日ソ共同宣言】の調印、田中角栄首相の訪露を始まりとし、森喜朗首相、小泉純一郎首相とプーチンロシア連邦大統領友との会談記事
第3章:安倍晋三首相とプーチンロシア連邦大統領との会談により、合意されたと見るべき【平和条約】を締結し、2島の返還を実現するとの案は、どのような過程を得て成立したのか、及び、合意されたとする3案の成立を目指されるも「ラブロフ外相」による、合意案成立の拒絶とも取れる談話により、結果として生じた「安倍首相の遺産
第4章:安倍首相の遺産
第5章:特別枠として設けた章
第6章:北方四島の成り立ち
第7章:北方四島に含まれている択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の説明
第8章:北方領土の日に寄せられた「岸田首相の挨拶文の紹介
Posted by たからふじ at
07:08
│Comments(0)